takabatake

猫の健康診断とワクチン接種┃病気の早期発見のために

完全室内飼いでどんなに元気な猫でも、年に1度は健康診断とワクチン接種を行うことが、病気の早期発見と健康維持には欠かません。 健康診断の主な内容 問診 ● 飼い主しか知らない普段の様子や日常生活の異変が診断材料の1 つになる。 体重測定 ● 過去の測定からの推移で大幅な増減がないか確認する。 身体検査 ● 体のどこかに異常がないか触診や聴診でくまなくチェックする。 血液検査 ● 血液を採取してホルモンや内臓の異常、感染症の有無などをチェックする。 尿・便検査 ● 膀胱炎や腎不全は尿検査、寄生虫感染や腸内細菌 ...

猫の病院選びと上手な受診方法┃病気の早期発見のために

愛猫の健康維持のためには、動物病院との連携も重要な要素です。そのために、まずは信頼できるホームドクターを探しましょう。 病院選びのポイント 猫の扱いに慣れており、診察が丁寧 猫が好きで知識と経験が豊富 院内が常に清潔できちんとしている 説明が明確で分かりやすく治療に納得できる 獣医師と相性が良く、長く付き合えると思う ≪その他≫ ちょっとした相談にも気軽に応えてくれる/治療費を明確に提示してくれる/家からも遠すぎず通いやすい/口コミでも評判が良い/セカンドオピニオンも積極的に受けさせてくれる など 日頃か ...

芳澤ルミ子のぶらにゃんこ 第5回

今回はぶらぶらを自粛して、近年通っている「恋する猫島」について綴ります。 うどん県はJR予讃(よさん)線・多度津駅に下車。路地猫に挨拶をしながら歩いて20分、「たどつ汽船」に揺られて目指すは佐柳(さなぎ)島です。 島には南北ふたつの港がありますが、私は本浦港で下船。瀬戸内の海風がそよぐ防波堤や砂浜、空地に神社にいつもの顔……のびのび暮らす猫たちに会えば、長旅の疲れも忘れ、猫をお世話する優しいお姉さんたちとの再会に歓喜♪ 島猫話に花が咲きます。 季節によるのでしょうか、島では雄猫同士の恋のバトルやロマンチッ ...

編集部オススメ! お腹にやさしい発酵ごはんで、ずっと健康

Text by Miyata Reiko 愛猫と一日でも長く健康に暮らしたい―。そんな想いから誕生したのが、腸内環境を守ることに着目したペット用おやつ「やさしい85はっこうごはん」。開発したのは、多くの猫と暮らしてきた発酵料理研究家の岩田麻奈未さんです。 「数年前、我が家で一番のご長寿猫・さくら(当時17歳メス)の下痢が続き、栄養が充分に吸収されないためカルシウム不足から痙攣を起こすようになってしまいました。薬では治らず、さまざまなフードを試して、グレインフリーのフードの中に合うものを見つけました。その時 ...

第9回 愛猫CIAOちゅ~る物語「立ち派? おすわり派? こんなポーズで食べています」猫びより賞

Presented byいなばペットフード株式会社 「仲良くなるきっかけに」、「お薬を楽しく飲んでもらえるように」、「爪切りを頑張ったご褒美に♪」……など愛猫や顔なじみの猫と「CIAOちゅ~る」にまつわるエピソード&写真を毎号テーマを変えて大募集!   多頭飼いのわが家では座ってなんていられない! みんにゃ立ち派でCIAOちゅ~るを食べています。 特に食いしん坊の愛生とマシューは、ちゅ~るの袋の音を聞いただけで猛ダッシュでやってきます。ガツガツ食べてはミャーミャー鳴いて……ひと口でも多く ...

神様・仏様・お猫様 神社仏閣の猫 第10回 東京都世田谷区「真宗大谷派野条山 乗満寺」

「烏山からすやま寺町」は、大正時代、関東大震災からの復興に際し、浅草や築地にあった寺院を移転してできた町で、26ある寺院の一つが乗満寺である。住職の遠藤賢順さんによれば、震災後、寺院だけでなく檀家さんも浅草からリヤカーでやってきたということだ。 門を入るとキジトラのミーちゃん(18歳オス)が出迎えてくれた。「こんにちは、今日はよろしくね」と挨拶をすると、ミャーと返事をしてくれた。 「18年程前にミーちゃんを迎え、8年前にロト(8歳オス)が、今年に入っておもち(生後5ヶ月オス)が家族になりました」と遠藤住職 ...

必死さに欠けるネコ #49 渾身の 沖昌之

  ズコーッ! ズコーッ!! ズコーッ!!! ズッコーーーッ!!!!   「必死さに欠けるネコ」 沖 昌之 Presented by 猫びより 沖昌之 Oki Masayuki 猫写真家。1978年神戸生まれ。家電の営業マンからアパレルのカメラマン兼販売員に転身。初恋のネコ「ぶさにゃん先輩。」の導きにより2015年に独立。猫専門誌『猫びより』(辰巳出版)の「必死すぎるネコ」など連載多数。『ぶさにゃん』(新潮社)、『残念すぎるネコ』(大和書房)、『明日はきっとうまくいく』(朝日新聞出版) ...

猫の換毛期や熱中症、水分補給など季節ごとに気づいた注意すべきこと

猫を飼ううえで換毛期や熱中症、水分不足など季節ごとに注意したい項目を解説していきます。 春(3月~5月) 3月 春の換毛期。こまめなブラッシングを心がけ、朝晩の寒暖差にも気を付けましょう。 4月 不妊手術を考えている場合は発情期の前に行うのが理想です。 5月 ノミ・ダニの繁殖に要注意。留守の間に室内が思いがけず暑くなることもあるので注意しましょう。 夏(6月~8月) 6月 梅雨はカビ・食中毒に注意。食器も清潔にしておきましょう。 7月 ノミ・フィラリアに注意。ノミを見つけたらすぐに病院で駆除しよう。また猫 ...

第8回愛猫ちゅ~る物語「こんなときにちゅ~るをあげています」 選り抜き作品

Presented byいなばペットフード株式会社 「仲良くなるきっかけに」、「お薬を楽しく飲んでもらえるように」、「爪切りを頑張ったご褒美に♪」……など愛猫や顔なじみの猫と「CIAOちゅ~る」にまつわるエピソード&写真を毎号テーマを変えて大募集! ご応募いただいた方の中から選り抜きの作品を、猫びより公式HP「猫びよりプラス」にてご紹介。 その中から1名様を本誌『猫びより』、2名様を猫びより公式HP「猫びよりプラス」にて掲載いたします。掲載された方には賞品「CIAOちゅ~る」詰め合わせをプレゼント ...

第8回 愛猫ちゅ~る物語「こんなときにちゅ~るをあげています」 猫びよりプラス賞

Presented byいなばペットフード株式会社 「仲良くなるきっかけに」、「お薬を楽しく飲んでもらえるように」、「爪切りを頑張ったご褒美に♪」……など愛猫や顔なじみの猫と「CIAOちゅ~る」にまつわるエピソード&写真を毎号テーマを変えて大募集! ご応募いただいた方の中から選り抜きの作品を、猫びより公式HP「猫びよりプラス」にてご紹介。 その中から1名様を本誌『猫びより』、2名様を猫びより公式HP「猫びよりプラス」にて掲載いたします。掲載された方には賞品「CIAOちゅ~る」詰め合わせをプレゼント ...

『岩合光昭 み~んな元気ネコ』大判写真集で楽しむ岩合ワールド

岩合さんの監督作品『ねことじいちゃん』で主役・タマを演じたベーコン、愛猫・玉三郎と智太郎、伊豆・恋人岬の名物猫らぶにゃん、会津の喜多方ラーメン店の看板猫シロに、房総半島の野生児ワラワラ。見ているだけで元気がもらえそうな個性的なネコたちを大きな写真で楽しめる!それが岩合さんの大判写真集『岩合光昭 み~んな元気ネコ』です。 ​岩合さんの写真はすみずみまで見所がたっぷり。構図、風景の美しさ、毛の質感など、見るたびに新しい発見があります。引いて全体を見れば、ネコがいる各地の風景の美しいこと。人間と同じようにネコも ...

くまとらにっき[第2回] 命名!(仮名だけど)

犬猫とともに一人暮らしをする編集(真)と、体重20kgの保護犬・くま、体重3.9kgの保護猫・とらのドタバタな日常を綴ります。今回はとらがやってきた頃のお話の続きです。 by Honda Maho 友人が保護した5匹の子猫のうち、茶トラ姉妹とキジトラ女子を我が家で預かり、里親探しを始めました。一時保護とはいえ、名前がないのは不便だったので仮の名前を付けることに。「いちご」「もも」「りんご」果物の名前、「桜」「椿」「楓」花の名前、「イチ」「ニイ」「サン」数字の名前も可愛いな、なんて考えてみたもののしっくりき ...

猫と人間の年齢換算表┃猫の1歳は人間の16歳!猫の20歳は?

猫の成長スピードは、人間とはかなり異なり約5~6倍で時間が過ぎていることが分かります。 猫が生まれてから1年で、人間の16~20歳に相当します。猫の10歳は人間でいう53歳、20 歳は93歳となります。 猫の年齢 人間の年齢 1歳 16歳 2歳 21歳 3歳 25歳 4歳 29歳 5歳 33歳 6歳 37歳 7歳 41歳 8歳 45歳 9歳 49歳 10歳 53歳 11歳 57歳 12歳 61歳 13歳 65歳 14歳 69歳 15歳 73歳 16歳 77歳 17歳 81歳 18歳 85歳 19歳 89歳 ...

芳澤ルミ子のぶらにゃんこ 第4回

〝うどん県〟にやって来たら、まずは讃岐うどんで腹ごしらえ。丸亀の港から船に乗って、「瀬戸の花嫁」を口ずさみながら目指すは「小手島(おてしま)」です♪ ここは瀬戸内海に浮かぶ島々・塩飽(しわく)諸島の中でもっとも小さい島で、ヒミツにしておきたくなる美しい猫島なんです。 温かく迎え入れてくれる島の皆さまにご挨拶をして廻ったら、さっそく猫との戯れタイム開始! 私の大好きな茶トラのオス猫も多く、華やかな光景が広がります。のびのび暮らす人懐っこい猫たちはカメラ大好きで、いろんなポーズを取ってくれます。 そして「お土 ...

【猫のノミ対策】室内飼いでも油断禁物!早めの駆除を

春や夏になると、猫が異常に体をかゆがったりすることはありませんか? ブラッシングの際に黒い小さな粒(ノミのフン)が取れ、濡らすと粒から赤黒い色が染みだす場合は、ノミが寄生していると考えられます。 ノミは体長約2mm の寄生虫で卵から生まれて幼虫に、そして脱皮を繰り返して成虫になり、猫の血を吸います。卵は春は数日、夏場は2日で孵化し、寄生したメスのノミは毎日平均30 個ほどの卵を産みつづけます。 平均寿命は約2 週間といわれていますが、確実に猫に寄生しないとわずか数時間しか生きられません。 ただし、暖房がき ...

必死さに欠けるネコ#48 力くらべ 沖昌之

  ふんっっ!! よっこらしょっと!! ぅおりゃーー!! ハンドパワー!!!   「必死さに欠けるネコ」 沖 昌之 Presented by 猫びより 沖昌之 Oki Masayuki 猫写真家。1978年神戸生まれ。家電の営業マンからアパレルのカメラマン兼販売員に転身。初恋のネコ「ぶさにゃん先輩。」の導きにより2015年に独立。猫専門誌『猫びより』(辰巳出版)の「必死すぎるネコ」など連載多数。『ぶさにゃん』(新潮社)、『残念すぎるネコ』(大和書房)、『明日はきっとうまくいく』(朝日新 ...

猫の成長過程と注意したいこと┃授乳期~幼猫期~成猫・老猫期

猫を迎え入れるにあたり生まれてから天寿を全うするまで、成長過程と一生を知っておくことは大切です。 猫の成長過程を授乳期〜離乳期・幼猫期・成猫期・老猫期に分けて注意すべきことを見ていきましょう。 授乳期〜離乳期 誕生 ● 授乳・排泄以外は寝て過ごす。 ➡ 母猫がいない、育児放棄した場合は授乳・排泄の世話。 1~3週間 ● 目が開き、耳が立つ。 ➡ 定期的に体重測定をして発育チェック。 ● 3 週目頃から自力で排泄できるようになる。 ➡ 子猫用トイレの準備。 6~7週間 ● よく動くようになる。 ➡ 離乳食ス ...

神様・仏様・お猫様 神社仏閣の猫 第9回 愛知県春日井市「玉野御嶽神社」

玉野御嶽神社は慶応3年(1867)、御嶽信仰の厚い玉野村の人々によって山麓に創建され、明治15年に現在の場所に遷座された。東海自然歩道の登山口から15分ほど山を登ると社殿が見えてくる。石階段の前は園地になっており、天気がいい日は名古屋のビル群を望むことができる。しばらく景色を眺めていると、どこからか猫たちがやってきて出迎えてくれた。 「20年ほど前のある日、息子が学校の帰りに子猫を保護してきました。私は元々犬派だったのですが、貰い手が見つかるまで家に置いていると猫の魅力にどっぷりはまってしまい、クーちゃん ...