美術のなかの猫たち 猫ほど絵になる生き物はなし! ひねもすのたり 猫展

東京・銀座の画廊にはガラス張りになっていて、通りを歩きながら絵が見られる画廊が何軒かあります。シルクランド画廊もそのひとつ。この日は恒例の猫のグループ展を開催していて、外堀通り側の壁には大きな猫の絵が架かっていました。

通りから見えた丸山友紀さんの絵

キャプションを見ると、作者は日本画家・丸山友紀さん。動物画を得意とする実力作家。繊細でかわいい絵はこれまでも沢山見てきましたが、野生的で強そうな猫を描く印象はありませんでした。この絵は楽しげで華やかでありながら、迫力もたっぷりです。

丸山さんの別の出品作。タイトルはそのまま「猫じゃらし」

線描を活かした独自の女性像で知られる日本画家・松谷千夏子さんは大の愛猫家であり、特に近年猫を好んで描いています。この展示では、女性が猫を抱いている絵を出品されていました。姿勢、表情、毛並みが猫好きにはたまらないのですが、猫を大事そうに抱える女性の腕や手も表情豊かで愛を感じました。

松谷千夏子さん作。猫はメスと推察

小熊サトイさんは、絵の主役である猫をきっちりリアルに描きながら、背景を様式化する表現がとても面白かったです。緻密に描かれた黒猫にも惹かれましたが、満開の桜も力強くてリズミカルで見応えがありました。

小熊サトイさん作。桜も命ある生き物として描かれているように感じました

猫の絵で名高い秋吉由紀子さんの絵はどれも静謐で、どの絵も猫がリラックスしてそこにいるような感じがありました。どこか浮世離れしたファンタジックな世界観にも見えるのですが、同時に絵を通じて猫の丸みや柔らかさを再認識させれました。

秋吉由紀子さん作。全体に丸みのあるフォルムを好む傾向があるようです

画面全体に柔らかなあたたかみが満ちていたり、華やかな装飾性や様式美にハッとさせられたり、墨が効果的に使われていたり、構図が絶妙でドキッとさせられたりなど、それぞれの作家、それぞれの絵にさまざまな魅力と見応えがありました。そして総じて思ったのは、猫ほど絵になる生き物はいない、ということ。猫は最高です。

ひねもすのたり 猫展
シルクランド画廊(東京・銀座)
2024年3月10~30日
https://www.silkland.co.jp

-猫びより