社長室はもはや「猫部屋」?保護猫を応援する会社
手作りのキャットウォークが張り巡らされた中に、タワー、猫ベッド、猫コタツ、多数のクッションや爪とぎ、給餌器、トイレなどが溢れかえる。 猫部屋と思いきや、じつは社長室なのだという。隣の事務室のあちこちにも、書類入れならぬ猫のためのベッドが置かれている。 「保護猫社員7匹と人間社員で構成された会社です」と小林純矢社長が胸を張るのは、長野県安曇野市にある精密部品加工の株式会社シーケイテック。 猫たちはみんな、会社の敷地内にやってきた野良猫や知人から譲り受けた保護猫ばかりだ。 ことの始まりは2019年10月。敷地 ...
猫にやさしい首輪屋さん Nonbillie
笑顔がチャーミングな亜希子さん。3匹の愛猫は試作品のテストも引き受けている 首輪に慣れていない子でも負担なく着けられる、かわいいデザインが魅力のオリジナル猫首輪ブランド「Nonbillie」(ノンビリー)。猫への思いやりあふれる店長の青木亜希子さんは、実はもともと猫が苦手だったという。だが、ある日手違いで保護した白黒ハチワレ猫ノンタン(現在3歳♂)との出会いが全てを変えた。 写真・芳澤ルミ子 Text by Sakurada Misato 犬好き青木家に猫がやってきた! 亜希子さんは小さい頃から途切れるこ ...
【動画つき】自動給餌器で、留守番中も2匹仲良くごはんタイム
信玄&謙信 はじめての自動給餌器 ご購入はこちらから 編集・美と暮らす信玄(3歳♂)と謙信(3歳♂)は食べ盛り。 ふたりとも好き嫌いはなく、出されたごはんはその場で全部食べきるタイプ。朝(9時前)/飼い主の帰宅直後(21時ごろ)/就寝前(23時前)の1日3食ですが、朝から帰宅まで何も食べない時間が長く、胃腸への負担が心配だそう。 「今は若いので吐き戻しなどはありませんが、これから年齢を重ねるとこの給餌スタイルは厳しくなってくると思います」と編集・美。 留守番中もごはんをあげられたらという思い ...
またタビ日記保護猫を訪ねて⑧「昭和の人情味溢れる銭湯の看板猫」
取材・原田佐登美 昭島市は東京都において唯一、地下水を水道水源としている自治体。多摩川の長年の作用により、水を通し貯める砂利層が厚く形成されているため、豊富な地下水が蓄えられている。その滑らかな深層水を昔ながらの薪で沸かしているのが、創業63年の昭和湯。5月にはショウブの葉、12月にはユズが浮かぶ湯が楽しめるサービスも。3代目店主の宮前修(おさむ)さんとともに、こまちゃん(4歳♀)が看板猫を務めている。 宮前さんに溺愛された先々代の看板猫クロちゃん(猫びより2016年3月号掲載)は、薪を焚く釜で暖を取って ...
元祖・猫島! 宮城県田代島の猫たちを訪ねて
宮城県田代島 Photo & Text by Yoshizawa Rumiko 今回は「ひょっこりひょうたん島」のモデルの一つと言われる小さな島、日本の「元祖・猫島」へ、5年振りのぶらり旅です。 島に向かうフェリーは猫目当ての観光客で満員御礼! その半分は海外からのお客さん。今や、世界から注目され、愛される猫島。連休ともなると1日500人が訪れ臨時便の船が出るほどなんだとか。 元来、漁業が盛んな島でしたが高齢化が進み、住民数は減少。現在、観光発展を支える存在となっている猫たちといえば……相変わらず ...
心は猫が癒やし、身体は先生が施術 連携プレーの「猫整体」
整体院は肩や腰などが痛くなったときに訪れるところ。だから基本的には「行きたい」と思う場所ではない。ところが長野県安曇野の「キュベレイ」は、痛みがなくても通いたくなる整体院だ。なんたって終身雇用の猫スタッフたちの「プレ施術」が見事なのである。 文・鈴木美紀 写真・芳澤ルミ子 北アルプスの山並みを望む、林の中の白亜の一軒家。1階が整体院「キュベレイ」だ。そのロケーションだけでも自然と深呼吸したくなり、心身のサビが洗われて軽くなっていく気がする。 チャイムを鳴らしてドアを開けると、猫脱走防止用の内ドア。「猫の予 ...
『とらのこ』発売記念! ホワイトタイガーの赤ちゃんツキ・シグレのインタビューを大公開
人気写真集『ほぼねこ』の第二弾『とらのこ』が発売! 伊豆アニマルキングダムで暮らすホワイトタイガーの赤ちゃんたちの魅力がたっぷり詰まった写真集『とらのこ』が本日5月9日に発売されました! 強くやさしい母トラ・シロップと、2018年、2020年、2024年に生まれた7頭の子トラたちを記録されています。 発売を記念して、『ネコまる』Vol.49(2024年11月21日発売)に掲載された、大人気の赤ちゃんきょうだい「ツキ」「シグレ」の記事を大公開! 担当飼育員さんが語る出産の様子やシロップの育児について、RIK ...
96歳のおばあちゃんの古民家暮らしを彩る若猫・ちぃちゃん
しまおばあちゃんは、御年96歳。 千葉県の農家に嫁いで70年以上、古民家での一人暮らしとなったが、同じ敷地内に暮らす孫のくみこさん一家のサポートを得て、お達者に過ごしている。しまさんの日々に笑顔と活気をもたらす最大のサポーターは、去年から一緒に暮らす三毛猫のちぃちゃん(1歳♀)だ。 文・写真 佐竹茉莉子 いつもそばに 「あったかだね~」 前庭の草の上で遊ぶちぃちゃんを眺めるしまおばあちゃんの口元はほころびっぱなしだ。青空に白い雲。縁側でひなたぼっこをするにはもってこいの日和だ。 この夏は暑すぎて、庭にある ...
まるで置き物? 梅が丘のギャラリーでお昼寝する猫のチマ君
取材・平野敦子 小田急線梅ヶ丘駅北口から徒歩数分で「ギャラリー来舎 梅猫庵」に到着。 こちらは主に猫をテーマとした企画展や個展を開催するギャラリーで、大の猫好きオーナーの中澤勢津子さんが「自分が好きな作品だけ扱っています」と胸を張る作品がズラリと並びます。 昨年9月末に閉じた高円寺来舎には、ギャラリー隣の店のマスターから平社員の「ヒラ」と名付けられた地域猫さんがいました。近所の方々にもかわいがられ、ギャラリーに来てはおとなしく過ごし、作家さんや来場されたお客様たちに撫でられていたそうですが、こちらには勢津 ...
ひとり三役をこなす運送会社の広報部長「ふく」
3本足で元気に階段を駆け上がり、会社にやってくる猫一匹。今やInstagramのフォロワー数は13万人を超え、CMにも登場するふく(12歳♀)です。そのエース級の働きぶりを取材しました。 文・写真 芳澤ルミ子 会社に福を招く猫 古都・金沢の郊外、石川県川北町に拠点に構える運送会社・日章。2024年秋、創業50周年を記念して2本のCMが発表されました。どちらも主役を務めたのは猫のふく。 会長以下、忙しく働く社員たちのデスクやコピー機の上にゴロンと居座って、応援(!?)する姿がSNSで人気となり、社内ばかりか ...
京都・妙心寺 壽聖院 石田三成一族ゆかりのお寺の「彼岸」~神様 仏様 お猫様 神社仏閣の猫
臨済宗大本山 妙心寺 壽聖院 京都府京都市 小森正孝(写真・文) 1600年、関ヶ原の戦いで徳川家康率いる東軍に、西軍の中心となって戦いを挑んだ武将・石田三成。 その一族の菩提寺・壽聖院(じゅしょういん)は京都市右京区にある。その寺は、妙心寺の広大な敷地にたたずむ46の塔頭(たっちゅう)寺院のひとつで、三成が父・正継の菩提寺として創建。 西軍が敗れて父子が亡くなり、寺院は解体されたが、後年、三成の長男・重家が出家して住職として再建し、現在に至る。その門を潜り、本堂へ向かうと住職の西田英哲さん夫妻と猫の彼岸 ...
第26回愛猫ちゅ~る物語「ちゅ〜るHigh」猫びよりプラス賞
Presented byいなばペットフード株式会社 「仲良くなるきっかけに」、「お薬を楽しく飲んでもらえるように」、「爪切りを頑張ったご褒美に♪」……など愛猫や顔なじみの猫と「CIAOちゅ~る」にまつわるエピソード&写真を毎号テーマを変えて大募集! お留守番中も欠かせない 飼い主の入院中、てんちゃんは機嫌が悪くなり、いつものカリカリをあまり食べてくれませんでした。そんな時、シッターさんがちゅ〜るを出すと、突然機嫌を直して飛んできたそうです。 (兵庫県 修) 募集内容 第27回「ちゅ~ ...
高齢猫のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)
1987年に開院した大阪市北区の「フレックス動物病院」が目指しているのは、地域のホームドクターとして、ペットと飼い主さんが無理なく通える病院だ。會田(あいだ)裕子院長、藤村菜苗獣医師、羽渕真由美獣医師の3人の獣医師は診察の際に、雑談も交えながらより詳しく飼い主さんの話を聞く。さまざまな話を通して、飼い主さん自身が気付かなかったこともあれば、多くの情報を共有することで、治療の幅が広がるからだ。 早期発見の可能性を高めるため、健康診断は7歳前後になった頃から勧めている。しかし高齢猫が体調不良で久しぶりに来院し ...
強センター長 保護猫と新しい家族をつなぐこうべ動物共生センター
神戸市北区にあるこうべ動物共生センターでは、歴代、猫がセンター長を務めているという。今年10月に、4代目センター長に任命されたのは、キジトラ猫の強。気になる強のキャラクターと、センターの仕事についてお話を伺ってきた。 文・写真 八二一 動物との共生を目指して 兵庫県神戸市北区の都会からほど近い、自然豊かな山中に広がる「しあわせの村」にやって来た。山全体を使った見渡す限りの広大な敷地の中に、キャンプ場や宿泊、温泉、スポーツなどのさまざまな設備がある総合福祉ゾーンだ。 そんな緑に囲まれた美しい景観の一画に、こ ...
行田の天然温泉に重役出勤! 看板猫のとの君
埼玉県にある「行田・湯本天然温泉 茂美の湯」は、全国的にも珍しい純重曹泉のかけ流しが自慢。ホテルを併設し、旅芸人一座の芝居も楽しめるとあって、地元民はもちろん全国から癒しと寛(くつろ)ぎを求めて数多くの人たちが訪れる。受付でお客さんを出迎えるのが、着物姿がすてきな二代目女将の湯本幸子さんと看板猫のとの君(推定4歳♂)だ。 4年前に駐車場で雨に打たれてうずくまっているところをスタッフによって保護されたというとの君。白い顔が「志村けんのバカ殿様」みたいという理由から名付けられた。 人懐っこい性格で、お客さんか ...
【香港】マンションの「管理人」ならぬ「管理猫」!?
筆者が住んでいる九龍城(カオルーンシティ)に、管理人ならぬ「管理猫」がいるマンションがある。管理人が飼っているわけではない。なぜなら、香港の住宅の管理人は、ほとんどがセキュリティーガードが目的で派遣されている、いわゆる警備員だからだ。管理人室の前に餌と水とベッドが用意され、主な世話は管理人や清掃員がしているが、マンションで飼っているということになる。普段は門越しにしか姿を見られないのだが、早朝や夕方ともなれば、周辺の見回りを怠らない管理猫「麗麗(ライライ)」に出くわすこともある。 実は、このような管理猫は ...
ウチの子は大丈夫?気をつけたい猫の便秘
監修:小堀幸美 Text by Miyahara Mayuko 愛する猫には、いつまでも健康で長生きしてほしいもの。そんな愛猫の健康状態を確認するのに、トイレチェックは欠かせません。 特にウンチは一日1、2回出るのが理想的ですが、みなさんのおうちの猫ちゃんはいかがでしょうか? 細切れになっていたり、硬くてかさかさしたウンチの猫ちゃんは、便秘かもしれません。 便秘になると、よく吐くようになったり、結腸内に便が長期間留まってしまうことで発症する巨大結腸症になってしまうことも。巨大結腸症は悪化すると開腹手術をし ...
飲むだけ、食べるだけ! どんな猫ちゃんでもできる簡単歯みがき
監修:トーラス株式会社代表取締役社長・一般社団法人日本ペット歯みがき普及協会代表理事 赤津徳彦 猫も人間同様、健康寿命®にお口のケアは欠かせないとわかっていても、愛猫の歯を磨くのは一苦労。嫌がって暴れたり、噛みついたり、小さいころから習慣づけないと難しいのかも……と諦めてしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか。 くわえて、飼い主さんも歯みがきに慣れていなければ、その緊張や力みが伝わってしまい、よけいに猫への歯みがきは難しくなってしまいます。 とはいえ、お口のケアをしないと歯周病のリスクが上がってしまい ...